全国景勝地クイズ暗記カード(フラッシュカード)

暗記カード

全国の景勝地の暗記カードです。
全国100以上の有名な景勝地を解説!
カードをタップまたは右上のアイコンをタップするとカードが裏返り正解&解説が確認できます。

松川浦

福島県

Question Explanation:

松川浦(まつかわうら)


福島県相馬市原釜と磯辺の間にある潟湖。
白砂青松で知られており松川浦県立自然公園に指定されている。
古くは万葉集にもうたわれている景勝地。
Googleマップ
問題番号[kei-020]

1/100

層雲峡

北海道

Question Explanation:

層雲峡(そううんきょう)
北海道のほぼ中央大雪山国立公園に位置し約24 kmの断崖絶壁が続く峡谷。
大雪山黒岳山麓にある層雲峡温泉は北海道有数の規模を誇る温泉地。
Googleマップ
問題番号[kei-001]

2/100

吹上浜

鹿児島県

Question Explanation:

吹上浜(ふきあげはま)


鹿児島県西部のいちき串木野市・日置市・南さつま市にかけての砂丘海岸。
北はいちき串木野市から日置市、南さつま市まで47km続く日本一長い砂丘。
東シナ海に面し、南さつま市の海岸線の北半分は吹上浜になっている。
日本三大砂丘と呼ばれている。
画像引用:さつま市観光協会
Googleマップ
問題番号[kei-090]

3/100

鳴門海峡

兵庫県-徳島県

Question Explanation:

鳴門海峡(なるとかいきょう)


四国の北東端の徳島県鳴門市(大毛島孫崎)と兵庫県南あわじ市(淡路島門崎)との間に位置する海峡。
鳴門海峡の上には「渦の道」という450mの海上遊歩道があり渦潮を間近で見ることができる。
Googleマップ
問題番号[kei-100]

4/100

西海橋

長崎県

Question Explanation:

西海橋(さいかいばし)


長崎県長崎県佐世保市と西海市を結ぶ、針尾瀬戸(はりおせと)または伊ノ浦(いのうら)のに架かるアーチ橋である。
2020年に国の重要文化財に指定されている。
写真-右奥が西海橋、左手前は新西海橋
Googleマップ
問題番号[kei-087]

5/100

保津峡

京都府

Question Explanation:

保津峡(ほづきょう)


京都府亀岡市から京都市右京区嵐山の渡月橋に至る保津川(桂川)の渓谷。
川下りや観光トロッコ列車で知られる景勝地。
京都府立保津峡自然公園に指定されている。
Googleマップ
問題番号[kei-051]

6/100

寒霞渓

香川県

Question Explanation:

寒霞渓(かんかけい)


香川県の小豆島の最高峰星ヶ城(ほしがじょう)山と四方指(しほうざし)の間にある渓谷。
瀬戸内海国立公園に属する。
Googleマップ
問題番号[kei-077]

7/100

金鱗湖

大分県

Question Explanation:

金鱗湖(きんりんこ)


大分県由布院温泉にある池。
湖に温泉が流れ込んでいるため、冬の早朝には湖面から湯気が立ち上る光景が幻想的
Googleマップ
問題番号[kei-094]

8/100

但馬御火浦

兵庫県

Question Explanation:

但馬御火浦(たじまみほのうら)


兵庫県美方郡香美町と新温泉町にある、香住海岸西端の伊笹岬から浜坂海岸東端の観音山の間の約8kmの岩礁海岸。
御火浦と言う地名は漁火に由来するされる。
Googleマップ

画像:龍宮洞門 引用:663highland wikipedia
問題番号[kei-065]

9/100

江ノ島

神奈川県

Question Explanation:

江ノ島(えのしま)


神奈川県藤沢市にある相模湾の海岸にある周囲4Km、標高60mほどの陸繋島。
都心からもアクセスしやすいため観光スポットとしても人気。
写真は江ノ島と富士山
Googleマップ
問題番号[kei-031]

10/100

能登金剛

石川県

Question Explanation:

能登金剛(のとこんごう)


石川県能登地方(羽咋郡志賀町)の海岸で険しい断崖と荒波が作り出した奇岩が続く。
巌門、鷹の巣岩、機具岩(はごいたいわ)、碁盤島、ヤセの断崖、義経の舟隠しなどが有名。
写真-巌門-鷹の巣岩-碁盤島
Googleマップ
問題番号[kei-045]

11/100

松島

宮城県

Question Explanation:

松島(まつしま)


宮城県北東部の松島湾内外にある約260の島々からなる諸島やそれを擁する多島海。
日本三景の一つに数えられている。
Googleマップ
問題番号[kei-016]

12/100

加茂湖

新潟県

Question Explanation:

加茂湖(かもこ)


新潟県佐渡市(佐渡島)にある周囲約17キロメートルの汽水湖。
日本の離島の中でも最大の湖沼である。
真牡蠣の養殖で有名。
Googleマップ
問題番号[kei-042]

13/100

龍王峡

栃木県

Question Explanation:

龍王峡(りゅうおうきょう)


栃木県北部、日光市の鬼怒川上流部に発達する峡谷。
鬼怒川温泉と川治温泉の中間に位置し、日光国立公園に属する
Googleマップ
問題番号[kei-025]

14/100

御宿海岸

千葉県

Question Explanation:

御宿海岸(おんじゅく かいがん)


千葉県夷隅郡御宿町の、太平洋(網代湾)に面した海岸。
童謡「月の砂漠」発祥の地、月の沙漠記念館と月の沙漠記念公園がある。
Googleマップ
問題番号[kei-028]

15/100

十和田湖

青森県-秋田県

Question Explanation:

十和田湖(とわだこ)


青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖
最大水深は326.8 mで、日本の湖沼としては第3位。
東岸には奥入瀬川が存在し、北東に約14 kmにわたり奥入瀬渓流が延びる
Googleマップ
問題番号[kei-018]

16/100

海の中道

福岡県

Question Explanation:

海の中道(うみのなかみち)


福岡県福岡市の志賀島と九州本土とを繋ぐ陸繋砂州。
全長約8キロメートル、最大幅約2.5キロメートル。
北は玄界灘、南は博多湾となっている。
海の中道海浜公園という国営公園になっている。
Googleマップ
問題番号[kei-084]

17/100

鬼の洗濯板

宮崎県

Question Explanation:

鬼の洗濯板(おにのせんたくいた)


宮崎県宮崎市の青島(あおしま)にある。
大昔に海面下にあった岩が地質変動によって水面上に現れ、波や海水の侵食により規則的に重なった階段状になった。
巨大な洗濯板のように見えることから「鬼の洗濯板(岩)」と呼ばれる。
Googleマップ
問題番号[kei-093]

18/100

赤目四十八滝

三重県

Question Explanation:

赤目四十八滝(あかめしじゅうはちたき)


三重県名張市赤目町を流れる滝川の渓谷にある、一連の滝の総称である。
室生赤目青山国定公園の中心に位置し、長さは約4キロにも及ぶ。
オオサンショウウオの棲息地として知られ、滝への入り口付近には日本サンショウウオセンターがある。
Googleマップ
問題番号[kei-053]

19/100

壇ノ浦

山口県

Question Explanation:

壇ノ浦(だんのうら)


山口県下関市の関門海峡にある海岸。
治承・寿永の乱(源平合戦)の最後の合戦となった壇ノ浦の戦いの戦場として有名である。
幕末の馬関戦争の主戦場の一つとしても知られている。
写真-壇ノ浦古戦場跡(左:源義経・右:平知盛の銅像と関門海峡)
Googleマップ
問題番号[kei-073]

20/100

イーフビーチ

久米島

Question Explanation:

イーフビーチ


那覇から西に約100キロ離れた久米島の東側にある2kmにもおよぶ天然のきめ細かな真っ白い砂浜の天然の海岸。
遠浅で波が穏やか。シュノーケリングなどのマリンスポーツが楽しめる。
Googleマップ
問題番号[kei-097]

21/100

美瑛町

北海道

Question Explanation:

美瑛町(びえいちょう)


北海道のほぼ中央に位置し、だらかな丘陵と豊かな自然環境と丘陵風景が特徴。
「青い池」や「四季彩の丘」が有名。
Googleマップ
問題番号[kei-004]

22/100

関門海峡

山口県-福岡県

Question Explanation:

関門海峡(かんもんかいきょう)


日本の本州(山口県下関市)と九州(福岡県北九州市)を隔てる海峡。
馬関(下関市)の「関」と、門司の「門」から名付けられている。
距離は780m、徒歩約15分で渡れる。
Googleマップ
問題番号[kei-099]

23/100

鬼ヶ城

三重県

Question Explanation:

鬼ヶ城(おにがじょう)


三重県熊野市木本町。
伊勢志摩から始まるリアス式海岸の南端に位置し熊野灘の荒波に削られた大小の海蝕洞が約1.2km続く凝灰岩の大岸壁。
「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されている。
写真-獅子岩
Googleマップ
問題番号[kei-056]

24/100

九十九湾

石川県

Question Explanation:

九十九湾(つくもわん)


石川県能登町にある湾。能登半島国定公園の北東部内浦側に位置し、周辺はリアス式海岸となっている。
東西1キロ、南北1.5キロの小さな湾の中に入り組んだ海岸線は13キロに及び、数多くの入江が「九十九湾」の名の由来とされる。
※写真はイカのモニュメント-九十九湾では「船凍イカ」が有名で、イカの駅つくモールがある。
Googleマップ
問題番号[kei-043]

25/100

瀞峡

和歌山-三重-奈良

Question Explanation:

瀞峡(どろきょう)


吉野熊野国立公園内の奈良県・三重県・和歌山県にまたがる国特別名勝の大峡谷。
高さ20~50mほどの巨岩、奇岩が立ち並ぶ。
Googleマップ
問題番号[kei-057]

26/100

面河渓

愛媛県

Question Explanation:

面河渓(おもごけい)


愛媛県久万高原町、石鎚山の麓近くにある渓谷
周囲を四国山地の高峻な山々に囲まれ、入口付近で標高650メートルに達する。
V字谷となっており、早瀬、深淵、瀑布が連続する。
石鎚国定公園に指定されている。
Googleマップ
問題番号[kei-080]

27/100

桂浜

高知県

Question Explanation:

桂浜(かつらはま)


高知県高知市浦戸に位置し太平洋に臨む海岸。
太平洋を望んで立つ坂本龍馬の銅像がある浜辺は、高知を代表する名所の一つとして知られる。
土佐民謡「よさこい節」にも詠われている。
Googleマップ
問題番号[kei-078]

28/100

厳美渓

岩手県

Question Explanation:

厳美渓(げんびけい)


岩手県一関市にある磐井川(いわいがわ)中流の渓谷。
全長2キロメートルで奇岩や怪岩に富む。
伊達政宗も松島と並ぶ二大景勝地としてこの地を賛美している。
Googleマップ
問題番号[kei-014]

29/100

紀松島

和歌山県

Question Explanation:

紀の松島(きのまつしま)


和歌山県勝浦港周辺に点在する紀の松島は周囲17kmに点在する大小130余りの島々の海岸美。
紺碧の海に浮かぶ大小の島々の中にはラクダ島、ライオン島、洞窟の鶴島と、その昔屋島の戦いに敗れた、平維盛が入水したと伝えられる島の一つ山成島などがある。
Googleマップ
問題番号[kei-058]

30/100

鴨川松島

千葉県

Question Explanation:

鴨川松島(かもがわまつしま)


千葉県鴨川市街地からおよそ2km南に位置する。
荒島・弁天島・鵜島・雀島・波涛根島・猪貝島・海獺島の大小7つの島からなり、
宮城県の松島を思わせる美しい景観。
Googleマップ
問題番号[kei-030]

31/100

鷲羽山

岡山県

Question Explanation:

鷲羽山(わしゅうざん)


岡山県倉敷市、児島半島最南端付近に位置する。
日本初の国立公園となった、瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地として知られる
鷲が羽を広げた様子に似ていることから名付けられた
写真は鷲羽山頂上から見た、瀬戸内海と瀬戸大橋
Googleマップ
問題番号[kei-071]

32/100

慶野松原

兵庫県

Question Explanation:

慶野松原(けいのまつばら)


淡路島の播磨灘に面した兵庫県南あわじ市にある松原。
三原川河口北側の砂浜、約2.5kmに渡って約5万本のクロマツ林が広がる。
写真-慶野松原の根上がり松
Googleマップ
問題番号[kei-062]

33/100

香嵐渓

愛知県

Question Explanation:

香嵐渓(こうらんけい)


愛知県豊田市。矢作川支流の巴川がつくる渓谷。
紅葉やカタクリの花が有名。
鮮やかな朱色の待月橋(たいげつきょう)が有名。
写真は香嵐渓と三州足助屋敷(民族資料館として建てられた)
Googleマップ
問題番号[kei-038]

34/100

尾瀬沼

群馬県-福島県

Question Explanation:

尾瀬沼(おぜぬま)


群馬県利根郡片品村と福島県南会津郡檜枝岐村にまたがる沼。
尾瀬国立公園の要所の一つ。尾瀬ヶ原に比べると240 m程標高が高い。
写真は尾瀬沼に生息する水芭蕉の花。
Googleマップ
問題番号[kei-026]

35/100

仏ヶ浦

青森県

Question Explanation:

仏ヶ浦(ほとけがうら)


青森県下北半島西岸に位置し、海岸沿いに2kmにわたって連なる。
火山灰が押し固められた「凝灰岩」でできており、白色や淡い緑色をした奇岩・巨岩が特徴的。
Googleマップ
問題番号[kei-009]

36/100

サロマ湖

北海道

Question Explanation:

サロマ湖


オホーツク海岸の北見市、常呂郡佐呂間町、紋別郡湧別町にまたがる湖
日本で3番目、北海道では1番大きな湖であるサロマ湖は東西に長い湖。
汽水湖としては日本最大。
Googleマップ
問題番号[kei-005]

37/100

東尋坊

福井県

Question Explanation:

東尋坊(とうじんぼう)


福井県坂井市三国町安島に位置する崖。越前加賀海岸国定公園の特別保護地区に指定されている。
日本海に面した海食崖で、険しい岩壁が続き、最も高い場所で約25mの垂直の崖がある。
輝石安山岩の柱状節理は世界でも有数の規模を誇る。
Googleマップ
問題番号[kei-047]

38/100

碁石海岸

岩手県

Question Explanation:

碁石海岸(ごいしかいがん)


岩手県大船渡市の末崎半島(まっさき)東南端約6kmの海岸線。
波で磨かれた碁石のような黒い玉砂利が敷き詰められていることが由来とされる。
三陸ジオパークのジオサイト、みちのく潮風トレイルのコースの一部
Googleマップ
問題番号[kei-013]

39/100

英虞湾

三重県

Question Explanation:

英虞湾(あごわん)


三重県志摩市の志摩半島南部の湾。リアス海岸。
御座岬(ござみさき)と浜島町を湾口とする
伊勢志摩国立公園の中心で、真珠養殖の一大産地
Googleマップ
問題番号[kei-055]

40/100

国賀海岸

島根県

Question Explanation:

国賀海岸(くにがかいがん)


隠岐諸島の西ノ島北西部に位置する自然景勝地
約13キロに亘って大規模な海蝕崖が発達する断崖絶壁で、中心に聳える高さ257メートルの摩天崖(まてんがい)は国内最大級。
隠岐ユネスコ世界ジオパークに属する
Googleマップ
問題番号[kei-070]

41/100

万座毛

沖縄県

Question Explanation:

座毛(まんざもう)


沖縄本島のほぼ中央に位置する。(沖縄県国頭郡恩納村)
東シナ海に面した標高約20メートルの琉球石灰岩からなる絶壁で、象の鼻に似た奇岩がある。
沖縄海岸国定公園の一部
Googleマップ
問題番号[kei-095]

42/100

二見浦

三重県

Question Explanation:

二見浦(ふたみがうら)


三重県伊勢市二見町の今一色から立石崎に至る海岸で、伊勢湾に注ぐ五十鈴川の三角州地帯。
夫婦岩が有名。
Googleマップ
問題番号[kei-054]

43/100

天草松島

熊本県

Question Explanation:

天草松島(あまくさまつしま)


熊本県の大矢野島と天草上島の間に大小約20余の島々の総称。
天草五橋で結ばれている。雲仙天草国立公園に指定されている。
写真-天草四郎像
Googleマップ
問題番号[kei-089]

44/100

弓ヶ浜半島

鳥取県

Question Explanation:

弓ヶ浜半島(ゆみがはまはんとう)


鳥取県西端部から北西に向かって細長く延びた、美保湾と中海を分ける全長約17 km、幅約4 kmの半島。
※伊豆半島の最南端、南伊豆町にも弓ヶ浜と呼ばれる海岸がある
Googleマップ
問題番号[kei-068]

45/100

霞ヶ浦

茨城県

Question Explanation:

霞ヶ浦(かすみがうら)


茨城県南東部に広がる、霞ヶ浦(西浦),北浦,常陸利根川(ひたちとねがわ)を全部ふくめた湖。
日本の湖沼では琵琶湖についで二番目に大きい。平均水深は4mと浅い。
写真は霞ヶ浦と筑波山。
Googleマップ
問題番号[kei-022]

46/100

越前海岸

福井県

Question Explanation:

越前海岸(えちぜんかいがん)


福井県における日本海に面する海岸の総称。
高さ130mもの断崖、点在する奇礁や荒々しい波が打ち寄せるダイナミックな景観が楽しめる。
越前加賀海岸国定公園に指定されている。
写真-弁慶の洗濯岩
Googleマップ
問題番号[kei-048]

47/100

蘇洞門

福井県

Question Explanation:

蘇洞門(そとも)


福井県小浜市の内外海半島にある、日本海に面した海岸景勝地。
全長は6キロメートルに及び、一帯には洞門、瀑布、断崖が見られる。
若狭湾国定公園に含まれる。
Googleマップ
問題番号[kei-050]

48/100

一碧湖

静岡県

Question Explanation:

一碧湖(いっぺきこ)


伊豆半島東岸、静岡県伊東市にあるひょうたん型の湖。
火山の火口に水が溜まったもの。伊豆東部火山群の一つである。
Googleマップ
問題番号[kei-033]

49/100

曽々木海岸

石川県

Question Explanation:

曽々木海岸(そそぎかいがん)


石川県輪島市街地から北東に17km、珠洲市との境近くにある垂水の滝から町野川の河口までの2kmの海岸線。
海岸の背後に岩倉山が迫り込んでいたことから、「能登の親不知」と呼ばれるほどの難所として知られた。
写真は曽々木海岸の岩窓
Googleマップ
問題番号[kei-044]

50/100

耶馬渓

大分県

Question Explanation:

耶馬渓(やばけい)


大分県中津市にある山国川の上・中流域及びその支流域を中心とした渓谷。
山国川が溶岩台地を深く浸食してつくりだした奇岩の渓谷で、中津・玖珠の二つの城下町に挟まれており、南北32km東西36kmに、断崖、岩窟、渓流が広がっている。
Googleマップ
問題番号[kei-091]

51/100

橋杭岩

和歌山県

Question Explanation:

橋杭岩 (はしぐいいわ)


串本から大島に向かい、海中に約850mの列を成してがそそり立つ大小40余りの奇岩群。
その規則的な並び方が橋の杭に似ていることが名前の由来。
弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架ける賭をして、一夜にして立てたという伝説がある。
干潮時には岩の列中ほどに附属する弁天島まで歩いて渡ることができる。
Googleマップ
問題番号[kei-059]

52/100

奥入瀬渓流

青森県

Question Explanation:

奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)


十和田湖から流れ出る、十和田湖畔子ノ口から焼山まで約14km続く奥入瀬川の渓流。
二重カルデラ湖の十和田湖が決壊して形成されたU字型の渓谷になっている。
Googleマップ
問題番号[kei-008]

53/100

南遠大砂丘

静岡県

Question Explanation:

南遠大砂丘(なんえんだいさきゅう)


静岡県の遠州灘、御前崎から天竜川河口まで約30キロメートルにわたって続く広がる砂丘。
天竜川の流砂によって作られた白い砂山が美しい。
日本三大砂丘のひとつで、太平洋側最大の砂丘である。
Googleマップ
問題番号[kei-037]

54/100

北山崎

岩手県

Question Explanation:

北山崎(きたやまざき)


岩手県下閉伊郡田野畑村北山にある海面からの高さ200mの大海食崖が連なる断崖絶壁の自然景勝地。
「やませ」と言われる風や濃霧が海上に発生しやすく、雲のような霧が断崖麓の海面を覆う姿は幻想的。
三陸復興国立公園の北方に位置する。
Googleマップ
問題番号[kei-011]

55/100

雷電海岸

北海道

Question Explanation:

雷電海岸(らいでんかいがん),雷電岬


北海道に日本海側、岩内町と蘭越町の境界に位置する。
荒波が作り出した荒々しい断崖絶壁や奇岩が連続している。
義経伝説が残っており、難を逃れてこの地にやってきた義経一行が休憩をした際に、弁慶が邪魔になった腰の太刀をかけたと言われる「弁慶の刀掛岩」が有名。
Googleマップ
問題番号[kei-007]

56/100

和歌ノ浦

和歌山県

Question Explanation:

和歌浦(わかのうら)


和歌山県北部に位置する景勝地の総称。
『万葉集』にも詠まれた古からの風光明媚なる地で、2017年4月に「絶景の宝庫 和歌の浦」として日本遺産に認定された
Googleマップ
問題番号[kei-061]

57/100

天橋立

京都府

Question Explanation:

天橋立(あまのはしだて)


京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6km、幅20~170mの砂嘴。
砂地には約5000本の松が茂り、その姿はあたかも天に舞う架け橋のような様が名前の由来。
日本三景の一つ。
Googleマップ
問題番号[kei-052]

58/100

高千穂峡

宮崎県

Question Explanation:

高千穂峡(たかちほきょう)


宮崎県五ヶ瀬川にかかる峡谷。
阿蘇山の火山活動で噴火した火砕流が侵食されて柱状節理の断崖となっている。
真名井の滝(まないのたき)、玉垂の滝(たまだれのたき)、あららぎの滝などが有名
Googleマップ
問題番号[kei-092]

59/100

霧島山

宮崎県-鹿児島県

Question Explanation:

霧島山(きりしまやま)


九州南部、鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島火山群の最高峰。
韓国岳(標高1,700 m)と、霊峰高千穂峰(標高1,574 m)など周辺に山々が連なって山塊を成している。霧島連峰とも呼ばれる
Googleマップ
問題番号[kei-083]

60/100

猊鼻渓

岩手県

Question Explanation:

猊鼻渓(げいびけい)


岩手県一関市東山町にある砂鉄川(さてつがわ)沿いの渓谷。
東の耶馬渓と謳われ、舟下り、紅葉、藤などが楽しめる観光地としても人気。
Googleマップ
問題番号[kei-015]

61/100

秋吉台

山口県

Question Explanation:

秋吉台(あきよしだい)


山口県美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地。台地上の総面積54 km
標高300m前後の緩やかな台地上面は急崖と、麓に広がる平野に囲まれている。
1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に、1964年に特別天然記念物に指定されている。
写真-草の隙間にところどころ白く見えているのがカルスト(石灰岩)
Googleマップ
問題番号[kei-072]

62/100

三保松原

静岡県

Question Explanation:

三保松原(みほのまつばら)


静岡県三保半島にある7 km に及ぶ海岸。
日本新三景(大沼、三保松原、耶馬溪)、日本三大松原(三保松原-静岡,虹の松原-佐賀,気比の松原-福井)のひとつとされる。
ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産
Googleマップ
問題番号[kei-036]

63/100

城ヶ崎海岸

静岡県

Question Explanation:

城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)


伊豆半島中部の東岸に位置し、相模灘に面した断崖で荒々しく小さな岬と入り江が連続する。
約4000年前、大室山が噴火した時に流れ出した溶岩によってできた。
富士箱根伊豆国立公園の指定を受けている。
Googleマップ
問題番号[kei-034]

64/100

祖谷渓

徳島県

Question Explanation:

祖谷渓(いやだに/いやけい)


徳島県の三好市の祖谷川による深いV字谷の続く渓谷。
祖谷川に架かる長さ約45m、幅約2mの吊り橋で、シラクチカズラという植物を編み込んで作られた「かずら橋」が有名。
Googleマップ
問題番号[kei-075]

65/100

雨晴海岸

富山県

Question Explanation:

雨晴海岸(あまはらしかいがん)


富山県高岡市北部の海岸。能登半島国定公園に含まれる。
海越しに女岩と3000m級の山々が連なる立山連峰を望むことができる。
Googleマップ
問題番号[kei-046]

66/100

舞子浜

兵庫県

Question Explanation:

舞子浜(まいこのはま)


兵庫県神戸市垂水区の海岸。明石海峡に面する。
歌敷山を背後に淡路島を望み、松林がつづく。
歌川広重の『六十余州名所図会』に播磨国を代表する名所として描かれている。
画像:ホノルル美術館所蔵(浮世絵検索)
Googleマップ
問題番号[kei-063]

67/100

鯛の浦

千葉県

Question Explanation:

鯛の浦(たいのうら)


千葉県鴨川市の内浦湾から入道が崎にかけての沿岸部。
マダイの群生地として知られる。
写真は鯛の浦の海岸のブロック(鯛が描かれている)
Googleマップ
問題番号[kei-029]

68/100

浅茅湾

長崎県

Question Explanation:

浅茅湾(あそうわん)


長崎県対馬のほぼ中央に位置するリアス式海岸で、複雑な入り江と無数の島々に囲まれた湾。
全域が壱岐対馬国定公園に指定されている。
写真-和多都美神社の海中鳥居と灯篭
Googleマップ
問題番号[kei-088]

69/100

気比松原

福井県

Question Explanation:

気比松原(けひのまつばら)


福井県敦賀市の景勝地。虹の松原(佐賀)、三保の松原(静岡)に並び、日本三大松原の一つとされる。
若狭湾国定公園の一部であり、みなとオアシス敦賀の構成施設の一つでもある。
Googleマップ
問題番号[kei-049]

70/100

摩文仁の丘

沖縄県

Question Explanation:

摩文仁の丘(まぶにのおか)


沖縄本島南部、糸満市(いとまんし)の琉球(りゅうきゅう)石灰岩からなる石灰岩堤の丘。
第二次世界大戦(沖縄戦)の戦跡と自然景観を有する沖縄戦跡国定公園に指定されている。
公園に隣接して沖縄平和祈念資料館・沖縄平和祈念堂がある。
Googleマップ
問題番号[kei-096]

71/100

宍道湖

島根県

Question Explanation:

宍道湖(しんじこ)


島根県松江市と出雲市にまたがる周囲約45km、全国で7番目に大きい湖。
わずかに塩分を含む汽水湖のため魚種が豊富。
特にシジミ、白魚などの宍道湖七珍は松江を代表する味覚として有名
写真-宍道湖と大山
Googleマップ
問題番号[kei-069]

72/100

笹川流れ

新潟県

Question Explanation:

笹川流れ(ささがわながれ)


新潟県村上市にある海岸。
11km続く海岸では、日本海の荒波の浸食によりできた奇岩、岩礁や洞窟など、変化に富んだ風景が広がる
Googleマップ
問題番号[kei-039]

73/100

尖閣湾

新潟県

Question Explanation:

尖閣湾(せんかくわん)


新潟県佐渡市北狄から姫津にかけての約3kmにある小湾の総称。
海底火山の噴火により隆起した流紋岩からなる段丘崖が海食を受け、外海府海岸美の代表地となっている。
世界一の峡湾美として名高いノルウェーのハルダンゲルフィヨルドを邦訳して名付けられた。
Googleマップ
問題番号[kei-040]

74/100

七里ヶ浜

神奈川県

Question Explanation:

七里ヶ浜(しちりがはま)


神奈川県鎌倉市南西部にある相模湾に面した2.9kmほどの浜で、稲村ヶ崎と小動岬の間にある。
七里ヶ浜海岸からは、江ノ島や富士山なども見え、サーフィンなどのマリンスポーツが盛ん。
写真は七里ヶ浜と江ノ電。
Googleマップ
問題番号[kei-032]

75/100

中禅寺湖

栃木県

Question Explanation:

中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)


栃木県奥日光の入り口に位置し、周囲日光国立公園内にある約25km、最大水深163mの湖。
およそ2万年前に男体山(なんたいさん)の噴火でできた堰止湖である。
写真は中禅寺湖と男体山。
Googleマップ
問題番号[kei-024]

76/100

九十九島

長崎県

Question Explanation:

九十九島(くじゅうくしま)


長崎県、佐世保湾の外側から北へ平戸までの約25kmの海域に点在する
複雑に入り組んだリアス海岸と大小208の島々からなる風光明媚な景勝地。
全域が西海国立公園に指定されている。
写真は展海峰(180度のパノラマ展望台)からの景色
Googleマップ
問題番号[kei-086]

77/100

田沢湖

秋田県

Question Explanation:

田沢湖(たざわこ)


秋田県仙北市にある淡水湖。
周囲約20キロメートルのほぼ円形で、水深は423.4メートル日本で最も深い湖。
たつこ像がある。
Googleマップ
問題番号[kei-019]

78/100

小木海岸

新潟県

Question Explanation:

小木海岸(おぎかいがん)


新潟県佐渡市の南西部に位置し小木の城山台から沢崎の神子岩まで連なる、約16kmの海岸線。
古い火山活動により形成され、玄武岩、粗面岩から成る海蝕崖が連続し、岩礁が非常に多く、変化に富んだ景観が連続する。
写真-小木半島にある青の洞窟
Googleマップ
問題番号[kei-041]

79/100

長瀞渓谷

埼玉県

Question Explanation:

長瀞渓谷(ながとろ けいこく)


日本の埼玉県秩父地方に位置する、荒川上流部の渓谷である。
全長約6km。岩畳など岩石の間を緩やかな流れ(瀞)が長く続くことが名前の由来とされる。
Googleマップ
問題番号[kei-027]

80/100

堂ヶ島

静岡県

Question Explanation:

堂ヶ島(どうがしま)


静岡県賀茂郡西伊豆町にある景勝地。
天窓洞や三四郎島、トンボロなどが有名。
「伊豆の松島」とも称えられる。
Googleマップ
問題番号[kei-035]

81/100

野付湾

北海道

Question Explanation:

野付湾(のつけわん)


北海道東部にある根室海峡(野付水道)に面する湾。
尾岱沼(おだいとう)とも呼ばれ、野付風蓮道立自然公園に属する。
ラムサール条約登録地
Googleマップ
問題番号[kei-002]

82/100

英彦山

福岡県-大分県

Question Explanation:

英彦山(ひこさん)


福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町にまたがる標高1,199mの山
日本屈指の霊山で、日本三大修験道の一つとされる。古くから山岳信仰が伝わり、山中のいたるところに山岳宗教の史跡が残る
耶馬日田英彦山国定公園の一部
写真は英彦山神社の参道
Googleマップ
問題番号[kei-082]

83/100

鞆の浦

広島県

Question Explanation:

鞆の浦(とものうら)


広島県福山市鞆地区の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域(備後灘)。
瀬戸内海国立公園内に位置し「崖の上のポニョ」の舞台とされる。
Googleマップ
問題番号[kei-074]

84/100

川平湾

石垣島

Question Explanation:

川平湾(かびらわん)


沖縄県石垣市の石垣島北西部にある湾。
湾口をふさぐように横たわる小島(くじま)をはじめとする小さな島が湾内に点在し、海中には数多くの種類の造礁サンゴが群落を形成している。
Googleマップ
問題番号[kei-098]

85/100

十三湖

青森県

Question Explanation:

十三湖(じゅうさんこ)


青森県津軽半島北西部の日本海岸にある汽水湖。
岩木川をはじめ、13の河川が流れ込むので十三湖と言われている。
Googleマップ
問題番号[kei-010]

86/100

三段壁

和歌山県

Question Explanation:

三段壁(さんだんべき)


紀伊半島南部、吉野熊野国立公園内に位置する。
長さ2km、高さ50m - 60mに及ぶ柱状節理の大岩壁で、断崖絶壁の名勝として知られる。
「円月島(えんげつとう)・千畳敷(せんじょうじき)・三段壁」の名称で国の名勝に指定されている。
Googleマップ
問題番号[kei-060]

87/100

島武意海岸

北海道

Question Explanation:

島武意海岸(しまむいかいがん)


北海道積丹半島に位置し、断崖絶壁が続く積丹岬で唯一波打ち際まで下りられるスポット
ニシンを丘に運ぶために掘削されたトンネルが残っており、暗いトンネルを抜けたところにある。
Googleマップ
問題番号[kei-006]

88/100

虹の松原

佐賀県

Question Explanation:

虹の松原(にじのまつばら)


唐津湾沿いに、虹の弧のように連なる松原。
唐津藩初代藩主、寺沢志摩守広高が、防風・防潮林として植林したのが始まりで、全長約4.5km、幅約500mにわたって続く。
日本三大松原のひとつ(三保松原-静岡,虹の松原-佐賀,気比の松原-福井)
Googleマップ
問題番号[kei-085]

89/100

大歩危小歩危

徳島県

Question Explanation:

大歩危(おおぼけ)/小歩危(こぼけ)


四国山地を横切る吉野川の激流によって2億年の時を経て形造られたおよそ8kmにわたる渓谷。
国の天然記念物・名勝に指定されているほか、剣山国定公園に含まれている。
「大股で歩くと危険」から名付けられたとの説もある。
Googleマップ
問題番号[kei-076]

90/100

石槌山

愛媛県

Question Explanation:

石鎚山(いしづちさん、いしづちやま)


愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する標高1,982mの山で、西日本最高峰。
日本七霊山の一つ。
石鎚国定公園に指定されている。
Googleマップ
問題番号[kei-081]

91/100

猪苗代湖

福島県

Question Explanation:

猪苗代湖(いなわしろこ)


福島県会津若松市、郡山市、耶麻郡猪苗代町にまたがる断層湖。
日本国内で4番目に広い湖。
湖水が澄んでいることから天鏡湖(てんきょうこ)とも呼ばれる。
写真は猪苗代湖を囲むしぶき氷と奥に磐梯山。
Googleマップ
問題番号[kei-021]

92/100

鳥海山

秋田県-山形県

Question Explanation:

鳥海山(ちょうかいさん、ちょうかいざん)


山形県と秋田県に跨がる標高2,236 mの活火山。山頂は山形県側。
出羽富士(でわふじ)、山形県では庄内富士(しょうないふじ)と呼ばれる。
写真は出羽富士。
Googleマップ
問題番号[kei-017]

93/100

浦富海岸

鳥取県

Question Explanation:

浦富海岸(うらどめかいがん)


鳥取県岩美郡岩美町にある約15キロメートルにわたるリアス式海岸。
山陰海岸ジオパークの浦富海岸エリアに含まれ、洞門、洞窟、白砂の浜など、様々な地形を観察することができる。
写真-千貫松島(せんがんまつしま)
Googleマップ
問題番号[kei-066]

94/100

浄土ヶ浜

岩手県

Question Explanation:

浄土ヶ浜(じょうどがはま)


岩手県宮古市。
三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中心に位置する。
「さながら極楽浄土のごとし」が名前の由来。
Googleマップ
問題番号[kei-012]

95/100

袋田の滝

茨城県

Question Explanation:

袋田の滝(ふくろだのたき)


日本三名瀑のひとつに数えられ、高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。
滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばる。
冬は、滝が凍結する「氷瀑」現象が発生することがある(近年では2012年が最後)
Googleマップ
問題番号[kei-023]

96/100

白兎海岸

鳥取県

Question Explanation:

白兎海岸(はくとかいがん)


東西16kmの鳥取砂丘の西の端にあり、「古事記」の神話に登場する「因幡の白兎」伝承の地とさる。
ハマナス自生南限地があり、国の天然記念物に指定されている。
山陰海岸ユネスコ世界ジオパークに属する。
写真-白兎神社のうさぎ像
Googleマップ
問題番号[kei-067]

97/100

小清水原生花園

北海道

Question Explanation:

小清水原生花園(こしみずげんせいかえん)

オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた約8キロメートルの細長い砂丘の上に広がる原生花園
網走国定公園の一部
Googleマップ
問題番号[kei-003]

98/100

香住海岸

兵庫県

Question Explanation:

香住海岸(かすみかいがん)


兵庫県美方郡香美町にある岩礁海岸。
山陰海岸国立公園に属する。
画像:Hashi photo CC BY 3.0 DEED
Googleマップ
問題番号[kei-064]

99/100

竜串海岸

高知県

Question Explanation:

竜串海岸(たつくしかいがん)


高知県西部、土佐清水市の足摺岬近辺にある奇勝。
一直線上に、丸みを帯びた節理が見られる大竹小竹は竜串を象徴する
竜串から千尋岬を南下したところにある見残し海岸は弘法大師(空海)がこの景勝地を見残したことに因むと言われる。
足摺宇和海国立公園に属する。
写真は竜串の見残し海岸
Googleマップ 
問題番号[kei-079]

100/100

確認テスト(2種類)
★ 隙間時間におすすめ!(毎回ランダムで10問ずつ)
全国景勝地10問クイズ
★ (上記のカードの全問出題される)
全国景勝地100問一挙に出題!